黄金柑のリスク。

大好きな黄金柑にスが入っていると現場から報告があった。

柑橘類はインド原産。

意外と寒さに弱く(暑さにも強くない)、寒くなる前に収穫する。


最近は、オレンジとみかんの掛け合わせが多いが、黄金柑は由来不明の独自品種。

鹿児島で”発見”された黄色の果皮の小さいな小さな柑橘だ。


一般的な収穫時期は1月。

りょくけんでは、この、酸味の強い&風味の強い黄金柑を4月上旬まで樹上にならせておく。

そうすることで、糖度が上がる。


ただ、そこにはリスクが潜む。


果皮は荒れて外観が悪くなり、ごつごつした鈍い黄色の果皮になる。

生理落果といって、収穫前に落ちてしまうものも多く出てくる。


そして、今回の、スだ。

右がス入り。左が正常な果肉。

果実に蓄えられた水分が樹に戻ってしまい、果肉が干上がってしまうのだ。

果肉に隙間ができてしまい、ぱさぱさとして風味が悪くなる。


寒さが厳しい年に多いので、今年に限っては原因がよく分からない。。。


売り場の二人に、”軽く、果皮につやがないものは怪しい”と伝えたところ、果皮はおおよそ全部粗い。


だが、さすが、りょくけんの現場のスタッフである。

ある程度、法則がわかり、全量を検品しなおし、ある程度の確度の高さで選別できるようになった。


甘いレモン。


そんな形容もできる風味の良い柑橘。

なんとか今年もご提供できそうだ。

コメント

人気の投稿