最終試験の解答と解説。

答えが気になって眠れなかった方々!

(いないかもしれませんが!!!)


お待たせいたしました。

第十期りょくけん東京入社最終試験、解答と解説。


Q1.インドネシア語と日本語で似てないものを選びなさい。

A. 名前

B. あなた(二人称単数の尊敬)

C. オランウータン

D. チンパンジー


これは、D.チンパンジー。

名前は、もしかしたら多くの言葉で共通なのではないか、というくらい似ていて、nama=ナマと言う。

欧米の言葉では、すべからくnameに似た言葉を使う。

あなたは、anda(あんだ)と言う。

あんたとか、あなたに似ている。

オランウータンは元々マレー語で、orangオラン=人、utanウータン=森で、森の人の意味。

多民族国家で、日本の占領後に続々と周囲の国々を併合してできた国家なので、言語も多種。

そんな時に、統一国語として”作った”のが、隣の国の言葉で文法的にも優しいマレー語を少し改良した言語なのだ。


Q2. りょくけんと言えば、原生地の環境を再現して、野菜の力を引き出し本来の美味しさを再現する農法ですが、次のうち、原生地と野菜の組み合わせで誤っているものはどれか。

A. トマト ー 南米

B. なす ー インド

C. キウイ ー ニュージーランド

D. キャベツ ー ドーバー海峡~地中海沿岸


こちらの回答は、C. キウイ。

キウイフルーツの原生地は中国の揚子江上流付近と言われている。

トロピカルフルーツなんて言われることもあるが、実は温帯の植物。

だから、日本でも栽培しやすく、みかん栽培の代わりに、栽培する方が多い。


ちなみに、新人さんは、ここでオーディエンスを使用。

BかCで迷ったそうだ。

りょくけん東京既存メンバーは、全員一致でキウイを選択。

社長として、ほっとした瞬間だった。


Q3. トマトと言えば、ナス科に属します。では、次の中からナス科の植物を選びなさい。

A. じゃがいも

B. さといも

C. さつまいも

D. キクイモ


応えはA. じゃがいも。

さといもは、サトイモ科。

さつまいもは、ヒルガオ科。

キクイモは、キク科の芋で、しょうがに似た形状をしているが、甘みがあり、健康効果も高いと言われる作物。

おおよそ、同じ科に所属していると、葉っぱも花も似ている。

じゃがいもの花とトマトの花は色こそ違うけれど、形状はそっくりだ。


「葉も似ているのですか?」という新人さんからの質問につい答えてしまい、ヒントを与えてしまった。


Q4. りょくけんには21名のスタッフさんが所属しています。では、名前に使われている漢字で、最も多いのは次のうちどれ?

A. 香

B. 美

C. 菜

D. 子


香も、美も、菜も多い。

けれど、女性が多いこともあり、”子”が最も多い。


新人さんはここで、テレフォーンを選択して、松屋銀座店のスタッフさんが見事にフォローしてくれた。


Q5. 一日目は300円のサラダを150個仕入れて、1000円で販売しました。完売しました。

   二日目は200個に仕入れを増やし、1000円で販売したところ、半分残ってしまったので、半額で販売しました。次のうち、正しいのはどれ?


A. 売上も利益も二日目のほうが高い。

B. 売上も利益も一日目のほうが高い。

C. 売上は同じだが、利益は二日目のほうが高い。

D. 売上は同じだが、利益は一日目のほうが高い。


一日目 売上 1000円×150個=150,000円  原価 300円×150個=45,000円 利益=売上―原価=105,000円

二日目 売上 1000円×100個+1000円×0.5×100個=150,000円  原価 300円×200個=60,000円  利益=売上―原価=90,000円


このため、15000円、一日目のほうが多いことになる。

したがって答えはD。

本当なら、ここから、では、二日目にどうしたら一日目と同じ利益にできたか?というところまで質問したかったのだけれど、今回はやめておいた。

いくつかの回答が考えられるので、頭の柔軟性が求められる。


さてさて。

そんな試練を乗り越えた新人の彼女は、明日、銀座店の店頭デビューを迎えます。

どうぞ、皆様、よろしくお願いいたします。

コメント

人気の投稿