あけぼの大豆のとうふ休止。そして。

 2024年の作柄が悪く、山梨のあけぼの大豆はあまり収穫できなかった。

身延山久遠寺の麓で育まれたという在来種”あけぼの”。

あらゆる大豆の中でも最晩生ではないかと思う。

粒が大きく、甘みもうまみも強い。

この枝豆も美味しい。


ところが、天候がそろわず、2024年は凶作。

ついに在庫が尽き、とうふも作れないと連絡を頂いた。


藤尾さんたちが作るとうふは特色があり、なんと”おからを出さない”十割とうふ。

一言で言えば、食感も味も濃厚。

食感は木綿に近い固めの食感で、甘さやうまさが濃い。


豆の味がしっかりとするとうふで、りょくけんでも人気を博していたが、今期は原料がないので、3~10月はお休みするとのこと。


残念だ。


ただ、さすがは藤尾さん。

代替品を提案してくださった。


宮城の大豆を使用した十割とうふを提案してくださった。


あけぼの大豆よりも食感がやさしく、食べやすい。

でも、変わらず味は濃厚。


これならば、これまでご愛顧いただいているお客様にもご満足いただける。


ほっとした。

■宮城県産大豆の十割とうふ 1p 378円(税込)

コメント

人気の投稿