葉野菜の保存方法。一筋縄ではいかないけれど…。
葉野菜の保存方法は少し難しい。
難しいと言うべきか、各論というか。
冬のほうれん草であれば、ビニール袋に入れて野菜室で立てておいておければ、1週間あるいは二週間は日持ちする。
小松菜はもう2~3日さらに日持ちが良い。
夏はその日持ちが1/5くらいに短縮される。
ほうれん草なら3日くらい。
小松菜でも1週間くらい。
もっと言ってしまえば、農家のクオリティによるところが大きい。
意識の高い農家さんであれば、収穫後、予冷と言って、品温を8時間程度冷やす作業を行う。
予冷をするかしないかで、倍くらい日持ちが違う。
大きな産地や、農協であれば、冷蔵施設を持っているので、農家さんから葉野菜を預かった後、予冷室で保管してから出荷できる。
個人の農家では、なかなかに厳しいけれど、そこが、農家さんの意識の高さ、クオリティなんだと思う。
また、病気の有無も日持ちに大きく影響を与える。
圃場に、虫や病気が広がっている場合は、どんなに予冷しても、すぐに傷んでくる。
ここで、防除を行うか否か。
これも農家さんの意識だとか”腕”によってしまう。
葉野菜とひとくくりにしてしまったが、もう、野菜として、どうしても日持ちが短いものもある。
総じて、生育期間が短く、早く育っているものだ。
・春菊
・にら
・クレソン
この三品は、本当に足が速い。
とろけ(葉が透き通ったり、液状になりかけているもの)が出たり、黄変が早かったりする(黄変は病気を持っている可能性が高い)。
生育も早い葉野菜なので、どう野菜室で保管しようが、3日くらいで傷むので早く使い切りたい。
りょくけんが良しとしない”水耕栽培”も早く育つやり方なので、やっぱり日持ちがしない。
最近人気のりょくけんのベビーレタスやサラダ春菊(カット済み)などのサラダ野菜たちは、土で育っている。
その分、日持ちが良い。
冬であれば、春菊であっても1週間くらい野菜室で日持ちする。
持たないときは、輸送時の温度管理か、圃場での病気の発生や土壌に問題があることが考えられる。
参考にしていただければと思う。
コメント
コメントを投稿