奇跡の豆”黒千石”

 2月3日は、大豆の日だそう。

私は豆も好き。


秋田の青大豆はいわずもがな、新潟の青大豆も美味しいし、黄大豆と呼ばれる、ゆきほまれやふくゆたかといった品種も美味しい。

今日は、黒千石大豆を紹介したい。


黒千石は、”くろせんごく”と読む。


乾燥した黒千石は、まるでBB弾のような質感と大きさ。

つまり小さい。

外側は黒で、中は緑。

水に戻して、30分ほどで火が通る。

すぐに火が通るので、水に戻さず、炊飯器でごはんと一緒に炊くこともできる。

食感と甘さ、うまさが特徴だ。


お茶にもできる。

お湯を沸かして、その中に放り込んでおけば、豆茶ができる。

お茶を楽しんだ後は、その豆もちょうど良い具合に戻り、おやつ感覚で食べることも可能。

小粒だから、戻りが早いのだ。

■黒千石大豆 北海道産 約200g 1296円(税込)

https://www.shop-ryokuken.com/SHOP/32030.html


黒千石は北海道の土着の豆で、一度は栽培が断念された豆。

豆の研究者が、黒千石大豆の原種を発見し、50粒を厳選し播種し、28粒のみが発芽したところから、少しずつ少しずつ増やして奇跡的に復活した豆だ。

昨今、ポリフェノールの量がとても多いことが分かり、抗酸化作用はもちろん、免疫や抗がん作用を高め、アレルギー症状を減少させる”インターフェロンγ”という物質を活性化させるそうで、その健康効果が大いに注目されている。

コメント

人気の投稿