”無添加”のカッテージチーズがない。しからば!

バレンタインに、カカオニブを使ったサラダを思案中。

スタッフさんからカッテージチーズをトッピングしては?とアドバイスを頂いた。


なるほど、茶色のカカオニブが、白のカッテージチーズと合わさって目立つし相性も良い。


ところが、いざ、原材料として探してみると、”無添加”のものがない。

温めた牛乳に酸を加えて分離させた、最も基本的な、原始的なチーズ。

生なので、保存料として、ソルビン酸カリウムが添加されている。


重い重い腰を上げて、手づくりを試みた。


沸騰直前まで温めた牛乳500mlに、おおさじ2杯の酢、あるいはレモン果汁を加えて混ぜ、凝固した部分をキッチンペーパーで搾る。


酸の種類で味が変わるようなので、一回目はお酢、2回目はレモン果汁で作ってみた。


確かに後味に残る酸味の感じが違う。

ふわふわとして美味しいし、ミルクの美味しいところをぎゅっと固めた感じが良い。


ただ、、、前後に発生する洗い物も含めて、少し手間なのと、歩留まりが悪い…。


500mlの牛乳から、チーズとしてとれたのは、100g弱。

つまり、2割しか取れない。

分離して残ったホエーも、飲んでみると美味しくて、これを捨てるのはもったいない。

ドレッシングやカレーに使うそうだが、いつ使うようにできるのか、、、冷凍しておく???


美味しさ以上に、もったいなさが目立つ…。

仕事が終わってから、夜に試作したから、気持ちが後ろ向きになっているのだろうか???


さて、どうするか。

コメント

人気の投稿