寒波を乗り越え、たまみ収穫!

 少し前、寒波があった。


1月の寒波は、柑橘を扱うものとしてはドキドキする。

主力のみかんがあまり取れなかった。

紅映(べにばえ)は収穫0。

スタッフ間でも危機感が漂う。


「社長、確認してください。このまま受注とってて良いですか。」



愛媛 中島の石丸さん。

出荷してくださる雑柑類に外れがない。

瀬戸内海に浮かぶ中島は、降雨が少なく、柑橘の品質が上がりやすい。

何を植えるか、何の肥料を与えるか、いつ撒くか、どう剪定するか。


もちろん様々な要因があるが、はるかも甘平も媛小春も、カラマンダリンも、石丸が手掛ける柑橘は、どれも美味しい。


ただ、ここ数年、夏の猛暑や秋の旱魃、冬の寒波など自然の要因で、思う通りに収穫が伸びなかった。


「寒波来ちゃいましたね、、、たまみや甘平、大丈夫でしょうか?」

「寒さの影響は、1週間後に出ます。今できるのは、(影響がないと)祈ることのみです。」



あれから10日ほど。


例年より少し大玉だが、たまみが無事に収穫でき、出荷準備をしているところだと連絡があった。


ほっとした。


たまみは、簡単に言うと、みかんとオレンジの掛け合わせに、さらにオレンジを掛け合わせたもの。

外観的には、みかんに似ているが、香りや食味はオレンジ寄り。

”たまみみかん”として販売しているのも見たことがある。



手で皮が剥け、じょうのう(=内袋)が薄く、ごくまれに種が入るけれど、糖度も高く、実に美味。

みかんにはない、甘酸のはっきりした濃さがある。


1月末から2月上旬の柑橘の中では、珍しさも手伝って、私の推しである。




<a href="https://www.shop-ryokuken.com/SHOP/414538.html" rel="noopener" target="_blank">■たまみ 愛媛県産 約2kg 3996円(税込)~</a>

https://www.shop-ryokuken.com/SHOP/414538.html

コメント

人気の投稿