日枝神社。

 「日枝神社が良いですよ。」


国学専攻、元巫女さんのスタッフさんが良い言葉は重い。

今年のりょくけん松屋銀座店の初詣先を迷っていたら、そんなアドバイスを頂いた。


永田町や赤坂見附、溜池山王から徒歩5分くらいだった。


地下鉄の出口をやっと出ると、何やら見たことのある風景。

高速道路が空中で交差している。

先月、大学の友人たちと歩いたあたりだった。


おお、ここだったのか。


ただ初めて行くので、右に行って、間違えているの気づいて、地下鉄の出口に戻って、、、


キョロキョロしながら歩を進めた。

神田明神の場合、御茶ノ水駅から、一目でそれと分かる群衆がそちらに向かうのでついていけば良い。

少し遅めの初詣だからか、人影もまばらで、それと分かる群衆がおらず、ついていくことができなかった。

それでも大通りに沿って歩いていくと、高さ20mほどあるだろうか、大きな鳥居が忽然と左手の方向に現れ、日枝神社の入り口らしい場所に辿り着いた。

赤ではなく、鉄っぽい金属感のある鳥居は、尊厳がある。


ここまで来ると、さすがに参拝客が多く、迷わない。


ーと思ったら、鳥居をくぐってすぐの入り口っぽい坂は”出口”と大きな看板がある。

右からでも左からでも道を回って入り口がある、と案内がある。

左回りは、男坂というようなので、とりあえずそちらから行くことにした。


てくてく歩いていくと、駐車場の順番を待つ車が列をなしている。

その向こうには赤い少し古めの建物が見える。


目を凝らして看板を見たら日比谷高校だった。


おお、ここが日比谷高校か。

従姪が通っていた高校はこんなに近かったのか。


駐車場を通り過ぎ、出口の看板や大きな鳥居があった場所からちょうど山を囲んで反対側まで来て、ようやく入り口があった。

階段を登り、左側にある手洗い場で身を清め、いよいよ参拝だ。

コメント

人気の投稿