初売りに初出荷。

 1月3日。

りょくけん松屋銀座店は初売り。

通販は、初出荷。


野菜定期便とくだもの定期便の出荷と七草、お年賀のジュースを出荷する。

内緒だが、毎年、息子たち4名を事務所に連れていき、何かしら手伝ってもらっている。


ある程度、単純作業を息子たちに任せ、管理部門や、難しい選果は正規のスタッフさんたちが実行。


初荷を持ってくるヤマト運輸のドライバーさんがその光景を見て、ちょっとびっくりする。


「あ、すみません、児童虐待労働ではないんで…」と断りを入れるのだけれど、それを決めるのは本人たちか…。


「今年は、去年の3倍の出荷量があるから!」と言うと

「良いじゃん、それって、お客様が増えてるってことでしょ?」と長男。


午前中は、マンパワーも多かったので、一からのリパックも順調。

でも、七草とたまごが来ず、、、


七草は、荷物検索をかけて、佐川さんに連絡。

合間に、お隣の氷川神社に初詣。


13時ごろに、センターに届いたと連絡をくださったので、車でピックアップに。

出がけに、再びヤマト運輸のドライバーさんに連絡して、「今日、集荷ありますんでお願いします。ところで、高知から卵来てませんか?」

「あ、高知の卵!今午後便が来たので、たぶん来てます。すぐ持ってきますね!」


荒川沿いにある佐川さんの城北センターで七草をピックアップし、事務所に戻ると、卵も到着し、梱包が始まっていた。

そこから1時間もせずにほぼ、完了。


スタッフさんの娘さんも単独で来社。

起きたらお母様がおらず、電車に乗って一人で来たらしい。

えっと…。

―たくましい。


松屋銀座店で、野菜が足りないということもあり、持っていける七草などを車に積み込み、事務所から撤収。

お店の裏に着いた後、「この箱とこの箱とこの箱をお店に持って行って。」と息子四人に頼んだ。


「ちゃんと挨拶するんだよ~!」と見送った。


頼もしい…。


帰ってきた息子たちに「この向こうに、ローソンあるからアイス買ってきな。」とささやかだけれど、ご褒美。


「今日はハンバーグにするよ。」

「やった!」


3日から出勤してくださるスタッフさんや、ご来店くださるお客様にも、もちろん感謝なのだけれど、愚息たちにも強い感謝。

好きなものを作ってあげたくなった。


野菜定期便に入っていた「インカのめざめ」と半分にカットしてロースト。

コロンブスの茶卵を目玉焼きにして、ハンバーグにのせた。


初売りと初出荷の日。

いろいろと感謝が尽きない日だった。

コメント

人気の投稿